21世紀も既に17年目を迎え、既に「世紀末」も遠くなりにけり。ノストラダムスの大予言を知らずに生まれし21世紀生まれの子供達も、2000年生まれは今年17歳を迎えれば、今春より高校2年生とは、そらこちらはジジイにもなるわな。
私の世代に於いては正に新たなムーブメントたりしパンクや今で云う処のポストパンクなんぞも、発祥以来疾うに40年が経過、ロックのみならず20世紀の文化に多大な影響を与えしサイケデリック・ムーブメントなんぞ、半世紀たる50年前とは、改めて驚愕せられし。
然れど斯様な過去の遺物の如き「クラシックロック」なんぞと大雑把十把一絡げに分類される代物を、こよなく愛される老若男女、果たして少数派や否や知るに及ばざれど、今以って後を絶たず、況して私の如く、新たな情報一切に対し全閉なる態度を以って、最早己れが居心地良き旧き時代の幻想世界に留まれば、時代遅れ者ぶり半端ならず、世の流行歌どころか流行語すら耳にする機会すらあらざる有様。
然れど「新しい=素晴らしい」なる法則は決して成立せぬと知れば、同時に「古い=価値なし」とも云い得ぬは当然、そもそも「自分の表現は新しい」なんぞと自負される芸術家の皆様方少なからぬと思われれど、果たして彼等の表現せしは、真に「新しい」や否や。世に「前衛」を看板にされる各分野の成功者おられれど、彼等の拘りとは大抵「新しい」に尽きれば、然りとて私が思うに、真に「新しい」ならば、概ね世の殆どの方々が全く理解し得ぬが当然、何せ「新しい」とは即ち「未だ体験せざりしもの」「全く新たなる価値」なれば、然う然う容易に理解され得ぬ代物たらんとは是亦当然、然れどその分野に於いて成功されしとは、即ち「大衆の理解を得た」結果に他ならず、況してや「新しい」とは即ち「その1秒後には古くなり行く」宿命にして、常に「新しい」なるキーワードを以って看板とされるならば、決して時代どころか時間に追い付かれてはならぬ定め、ホンマやったらなんぼ程安らぎのない人生やねんな。然れど成功者各位が然にあらず、即ち「新しいふりしながら、ちょっと古いことをやる」事こそ成功の秘訣とは、御自身こそが一番御承知されるものならん。
扨、斯様な愚かしき芸術家的見栄や似非尊厳なんぞドブへ捨て去り、兎に角「おもろかったら何でもええ」なる旗印掲げ、各種地下世界にて暗躍される者共大集結せんとするが、愈々明日に迫る「アナクロロック・フェスティバル」なり。時代遅れ上等、時代違い上等、時代関係なく我が道を行く上等、世の潮流に身を委ねるを潔しとせず、テレビやラジオに唾を吐き、雑誌や新聞を火に焚べ、魅惑の幻想世界に己れの生きる術を見付けし、時代より転落せし者共よ、集え!神戸Helluva Loungeへ!明日は我々「時代遅れ者」共の白日夢的大狂宴なり。
然れば明日、4月1日(土)神戸Helluva Loungeにて御目に掛かります。
___________________________________
「アナクロロック・フェスティバル」
■ 4月1日(土)@神戸 Helluva Lounge (078-331-7732)
http://helluva.jp
open 13:00 / start 14:00
adv ¥2000 / door ¥2500
[キュレーター]
河端一(Acid Mothers Temple) & 木村榮作(Helluva Lounge)
[出演]
西日本 (津山篤+河端一+岡野太)
えろちか (あくび+河端一+森田聖+岡野太)
フリーダム
秘部痺れ+oopnum+東洋之
BLONDnewHALF+光聲
砂十島NANI
カンガルーポー
Kasuppa
スケベ椅子
Santa Ra (河端一+田畑満+津山篤+森田聖+松元隆+Bata+ジジのほっぺたろまん+光聲)
DJ Nasca Car
※ - アナクロの用語解説 - [名・形動]1 「アナクロニズム」の略。2 時代に遅れたり逆行していたりするさま。(デジタル大辞泉より)
「集え!時代に求められざる者共よ!」
昨今の流行音楽事情なんぞ一切関せず、世間にて思われる「時代遅れ」「時代違い」なミュージシャン/バンドを神戸Helluva Loungeに結集!
「オモロかったら何でもええねん!」時代から遅れていようが、時代を先んじていようが、結局は「古いも新しいもどうでもええ」「オモロいもんはオモロい、オモンないもんはオモンない」時代を超越した曲者強者傾奇者共が集う白日夢的大狂宴!