Quantcast
Channel: 大ぼら一代番外地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

unEVEN ELven in Brighton

$
0
0

英Parallax Sounds Recordsより、Acid Mothers Temple & The Cosmic Inferno、通称宇宙地獄組の新譜、ぴか☆様在籍時の秘蔵音源たる「Doobie Wonderland」が、CDのみなれど遂にリリースされれば、先達て行われし「Space Disco Night Tokyo」にても披露されしタイトル曲「Do You Remember Doobie Wonderland?」を含む、ぴか☆様在籍時なればこそ、天然恍惚系天国サイケサウンドにして、而してパッケージアートは、Nasca Car中屋さんに依頼すれば、これまた宇宙地獄組なればこそのイカレポンチぶりその儘に、況して豪華8ページブックレットの中身の壮絶さたるや、是非とも購入頂き御覧じられたし。

大ぼら一代番外地

大阪アジト出発せしや否や、スーツケースのタイヤが捥げ落ちしとは、昨日綴りし次第なれど、カムラさんの御厚意にて、何とスーツケース頂けば、これにて快適なるツアー生活も送り得らん、有り難き限りにして感謝感謝de観覧車。

大ぼら一代番外地

カムラさんが、異郷たるLondonにて、日本のサツマイモと酷似せしを発見されにけりと伺えば、御相伴に預かる運びと相成り、早速蒸して下されば、バターなんぞ添え食らうや、これは大いに美味なるかな。そもそもサツマイモなんぞ食らうは、果たしていつ以来かと思い起こせど、28年前に独り暮らしを始めし以来、一度たりとも購入せし経緯皆無たれば、焼芋以外に調理方法思い当たらずして、それもまた当然ならん。況してや小学校3年生たりしか、僅か月に一度なれど米飯給食開始され、そもそもパン嫌いな私なれば、大いに心待ちにせし次第にして、宛らカレーライスなんぞと知れば、狂喜乱舞して給食待ち切れぬ有様なれど、そのカレーの具材に、ジャガイモならぬサツマイモが起用されれば、しゃびしゃびにして味わい希薄なる給食カレーに於いて、サツマイモ特有の甘さが一層浮き捲り、挙げ句カレーそのものすら台無しにされれば、愈々悪印象刻まれし次第。然れど今は昔ガキの時分、界隈の川原にて、ゴミ消却なんぞ手伝わされれば、毎度お袋より「これも一緒に入れといて」とサツマイモ数個手渡され、焼芋を拵えしは懐かしきかな。

大ぼら一代番外地

カムラさんが朝飯を拵えて下されば「パン+茸ソテー+スクランブルエッグ+ハム」些かブリティッシュ・ブレックファーストを想起させるラインナップも、今回は食材どころか調味料すら一切持参しておらねば、大いに堪能せんと思うばかり、調理方法もシンプルなればこそ、味わいもまた素朴にして、然ればこそ美味ならん。

大ぼら一代番外地

昨日の拙ブログ記事にて、当時より愛して止まぬABBAの歌姫Agnethaが、圴かの復活を遂げられし感激を綴れば、まさしくABBA人気絶頂たりし70年代末、奈良テレビにて毎夕5時頃、何故かABBAの「Eagle」のPVの如きが放映されしを、ふと思い出せり。そもそも未だMTVなんぞも存在せねば、ホームビデオの普及なんぞも富裕階層に限られし御時世、外タレの動画なんぞ、精々「ベストヒットUSA」若しくは「ヤングミュージックショー」程度、若しくは劣悪なるブートビデオ上映を以て客寄せせし一部のロック喫茶にて拝み得し状況下、況して毎夕ABBAの動く姿を拝み得るとあらば、大いに感激せしも当然、然れど音楽的にも時代的にも、ABBAのイメージに全くそぐわぬサイケデリックな画像処理が、これまた強烈な印象を残せば、果たしてyoutubeなんぞにて閲覧可なる今の御時世、此処にリンクを貼らんとすれば、興味抱かれし方はチェックされたし。

大ぼら一代番外地

大ぼら一代番外地

Charles、Guyの御両名に加え、今回ツアードライバー兼ライヴ録音エンジニアを務めて下さるMarkが、レンタバンにて迎えに来て下されば、いざBrightonへ向け出発せり。Brightinに到着すれば快晴、

大ぼら一代番外地

毎度乍ら海を臨めば爽快至極。

大ぼら一代番外地

今宵の会場Sticky Mike's Frog Barに到着。

大ぼら一代番外地

今宵よりCharlesは、自身のドラムセットを持参使用されれば、セットの仕様は斯くの如し。

大ぼら一代番外地

物販テーブルことShopzoneには、今回も懲りずに「Kawabata Makoto Early works 1978 - 83」12枚組ボックスセット2種「vol.1」「vol.2」を並べし次第。前回の北米ツアーに於いても販売好調、ツアー半ばにて圴か在庫補充せし経緯さえあれば、今回は果たして如何なものか。

大ぼら一代番外地

à qui avec Gabrielことアキさんとのデュオの2ndアルバム「天の剣(Ame No Tsurugi)」も、仏Bambalam Recordsより、紙ジャケ仕様CDにてリリースされれば、こちらも絶賛販売中。因みにアキさんも、現在欧州ツアー中なりければ、詳細は公式ウェブサイトを参照されたし。

大ぼら一代番外地

晩飯は、オルガナイザーが御用意下さりし「カレー+ダル+ライス+ナン」なれど、カレーもダルも、香りこそ微かにすれど、味皆無にして、どないやったらこんな不味いカレー作れんねんな。否、紛う事なくその塩加減に問題あらん。そもそもカレーとは、スパイス調合以上に、その塩加減にて味が決まると知れば、これは塩が極端に不足せしどころか、圴か塩抜きならんや。塩っぱさを苦手とする私なれど、せめて必要最低限は施して頂かねば、味そのものに問題生じるも当然。後程、カムラさんのルームメイトたるAndrew曰く「それは御愁傷様、そもそもイギリス人は、カレーの調理方法なんぞ知らないのだ。だから『カレー作りましたよ』と振る舞われるのは、大いに迷惑な話。でも俺のカレーは美味いんだぜ。」カムラさんも、彼のカレーに太鼓判押されれば、彼が唱える「激不味英国カレーの由来」も、宛ら間違いなからん。せめて粉末出汁とハバネロオイルなんぞ持参すれば、充分に味を補正叶いしかとも思われれど、今回はデフォルトにて英国及び欧州激不味料理戦線を突破せんと目論めば、いやはや開戦早々大苦戦させられし顛末かな。然れどベルギー人たるGuy曰く「今夜のカレーは最高に美味かった。」ホンマかいな、然ればあの激不味カレーも、実は求められし味わいならんや、果たして絶対的美味とは在るや無しや。さりとて絶対的美味なんぞ存在せぬならば、某フランスのタイヤ会社如きに依るレストラン格付けなんぞ、愈々以て不毛の極みに他ならん。

大ぼら一代番外地

今宵先鋒を務めて下さりしは、キーボードとサックスのデュオNoteherder & Mccloudにして、ミニマルな演奏心地良し。

大ぼら一代番外地

我々は今宵1セットにして、Charlesが繰り出す強靭なるビートを軸に展開すれば、何と客席最前列はハイドパーク踊り炸裂、狂乱の一夜と相成れば、盛況にて無事終了。生憎ネット上にてライヴ写真拾遺叶わねば、ポスター写真なんぞにて御茶を濁さんとするも、悪しからず。

大ぼら一代番外地

12年ぶりの新譜「Revelation Space」を、英Riot Seasonより発表せし新生Mainliner、今秋9月にはUK&アイルラド・ツアーも決定、更に10月にはAMT宗家も欧州ツアー敢行せんとすれば、英国再上陸も当然にして、両Brighton公演のチケットも絶賛発売中、然れば合併チラシも既に貼られし次第。

大ぼら一代番外地

今宵は、Brightonに投宿せずして、再びLondonへ帰還すれば、またしてもカムラさん宅へ投宿させて頂きし。ミッドナイト紅茶嗜みつつ、カムラさんとAndrewと歓談、ついつい各々の苦痛譚に花咲けば、名残惜しけれど午後2時半消灯就寝。
___________________________________

「UnEVEN elEven Tour 2013」

UNEVEN ELEVEN :
Charles Hayward : drums (This Heat)
Guy Segers : bass (Univers Zero)
Makoto Kawabata : guitar (Acid Mothers Temple)

大ぼら一代番外地

■ May 26th (sun) @ Kraak Manchester (UK)
http://www.kraak.co/home/uneven-eleven-arabrot/
adv £7.00 / door £9 / open 17:30
w/ Fat Out favorites Arabrot, the Death of Her Money, Dead Sea Apes & Astma

$大ぼら一代番外地

■ May 27th (mon) @ Mono Glasgow (UK)
http://www.monocafebar.com/events/mono-presents-uneven-eleven-featuring-charles-hayward-this-heat/
adv £8 / open 19:30
w/ Dick Fifty, Cru Servers

大ぼら一代番外地

■ May 30th (thu) @ Les Ateliers Claus Brussels (Belgium)
http://www.lesateliersclaus.com/
adv €8 / €10 / door 20:30
w/ Mohammad, Ze Zorgs

■ May 31st (fri) @ Le Klub Paris (France)
http://www.leklub-paris.com/2013/05/31/
adv €10 / door €12 / open 22:00
w/ Post, Turzi, Étienne Jaumet, Douglas Hart, Mark Gardener

大ぼら一代番外地


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128