Quantcast
Channel: 大ぼら一代番外地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

Bandcampにて此処までに公開せし全77作品を改めて御紹介 (後編)

$
0
0

前回からのつづき)

 

[前回までのあらすじ]

Kawabata Makoto Bandcamp公式ページも、リリースが77作品に至れど、

作品リストを分類整理し得ぬ難点晒せば、乱脈杜漏御怱々な有様にして、せめて多少なりとも、名義別・オリジナルリリース年代順に分類、加えて簡易乍らキャプション添えれば、今回当拙ブログにて御案内させて頂かんとす。前編にてソロ関連紹介させて頂けば、後編は「バンド名義」「コラボレーション」「コンピレーション」に焦点定めし。

因みに各作品名、若しくは各ジャケット画像をクリックすれば、該当アルバムのBandcampページへ、[詳細]をクリックすれば、該当アルバム紹介せし当時のブログ記事へ、直行し得る仕組みなり。

ネットモラル遵守せんとされるアメブロなれば、一部ジャケット画像に自主規制施せし次第、是亦悪しからず。

 

バンド名義(※アルファベット順)

 

[Andromelos]

 

●「Andromelos」(2006)

山崎マゾ (Masonna)、岡野太 (非常階段) と結成せしスペースロックトリオ「Andromelos」の同名1stアルバム。今回Bandcampにてのリリースに際し、再編集&リマスター。[詳細]

 

 

[暗黒革命共同体]

 

●「Live at Darkroom 1979」(1980)

人生初プロジェクト「暗黒革命共同体」が、今を遡ること41年余たる1979年夏、中学校理科準備室内暗室にて行いし、我が人生初ライヴ収録。1980年にリリースされし超私家版カセットを、今回Bandcampにてのリリースに際しリマスター。[詳細]

 

 

[Baroque Bordello]

 

●「A Midsummer Night's Too Long Dream」(1982)

 

初期グループ「Baroque Bordello」に由る1982年ライヴ音源と、別途自宅録音せし音源に由るコラージュ作品。1982年にリリースされし超私家版カセットを復刻。[詳細]

 

 

●「天上天下唯我独尊」(1981)

初期グループ「Baroque Bordello」に由る変拍子への憧憬的作品。1981年にリリースされし超私家版カセットを、今回Bandcampにてのリリースに際しリマスター。[詳細]

 

 

●「1st Trip」(1980)

初期グループ「Baroque Bordello」黎明期たる1979年、自作楽器とシンセサイザーにて録音せし初期衝動作品。1980年にリリースされし超私家版カセットを復刻。[詳細]

 

 

[Eros Errors]

 

●「Physical Eros

「Bo Ningen」率いるTaigen Kawabeとの超世代デュオ「Eros Errors」の1stアルバム。吉田達也がゲスト参加。[詳細]

 

 

[Father Moo & The Black Sheep]

 

●「Father Moo & The Black Sheep」(1998)

謎のグルと女下僕達に由る女声明ドローン作品。1998年にリリースされしCDRを復刻。[詳細]

 

 

[GODMAN]

 

●「Message From The Nonmalt」(2018)

孤高のギターボヘミアン宮下敬一 (Mandog) とのスペースクルージングバンド「GODMAN」大幅なメンバーチェンジを経て13年振りにリリースされし2ndアルバム。ドラムは砂十島NANI。[詳細]

 

 

●「GOD ∞ DOG」(2005)

孤高のギターボヘミアン宮下敬一 (Mandog) とのスペースクルージングバンド「GODMAN」の1stアルバム。完全即興トランスロック作品。今回Bandcampにてのリリースに際し、再編集&リマスター。[詳細]

 

 

[Kawabata Makoto & The Mothers of Invasion]

 

●「Hot Rattlesnakes」(2002)

2001年にLondonのスタジオにて、津山篤と一楽儀光と録音せしギターロックアルバムを復刻。[詳細]

 

 

[Mainliner]

 

●「Live in Kobe 2015

大轟音トランスサイケデリックグループ「Mainliner」に由る、2015年1月に行われし神戸公演@Helluva Loungeを、80分完全収録せしライヴアルバム。Bandcampのみの限定リリース。[詳細]

 

 

[NANI∞GURU]

 

●「VOVIVIZM another episode」(2020)

砂十島NANIとのデュオ「NANI∞GURU」に由る「ノイズプログレ」と自称するカオスなライヴ音源集。2020年夏の西日本ツアー記念CDRリリースに先駆け、Bandcampにて先行リリースされし。[詳細]

 

 

●「VOVIVIZM episode 1.5」(2019)

砂十島NANIとのデュオ「NANI∞GURU」名義にてリリースされし2作品からの自選集を復刻。今回Bandcampにてのリリースに際しリマスター。[詳細]

 

 

[西日本 NISHINIHON]

 

●「アートロックの新鋭

20世紀末どころかミレニアム末たりし1999年、全く以て時代錯誤も甚だしく、津山篤、一楽儀光と共に結成せしアートロックバンド「西日本」1stアルバムを復刻。今回Bandcampにてのリリースに際しリマスター。[詳細]

 

 

[光宙★魔呼斗]

 

●「Live & Rare」(2017)

ピカ☆ (あふりらんぽ) とのデュオ「光宙★魔呼斗」に由る、2017年欧州ツアー記念CDRより、一部曲を入れ替えしスペシャル企画アルバム。[詳細]

 

 

●「OM Sweet Home : We Are Shining Stars From Darklside」(2011)

ピカ☆ (あふりらんぽ) とのデュオ「光宙★魔呼斗」1stアルバムを復刻。ピカ様の歌をフューチャーし乍らも、カオスなサイケデリック音世界を展開。[詳細]

 

 

[つるばみ]

 

●「腕 (Kaina)」(2000)

現在無期活動休止中なる前衛轟音サイケデリックトリオ「つるばみ」2ndアルバムを復刻。[詳細]

 

 

●「天侠の徒」(1998)

現在無期活動休止中なる前衛轟音サイケデリックトリオ「つるばみ」1stアルバムを復刻。[詳細]

 

 

[宇宙]

 

●「宇宙」(1998)

魂の共同体AMT最古参サイドユニット「宇宙」の1stアルバム。アブストラクトなギターアンサンブルに、カットアップされし言葉が散りばめられしチルアウト作品。今回Bandcampにてのリリースに際しリマスター。[詳細]

 

 

[Xanadium Zeperion]

 

●「Quantum Supreme」(2020)

「ソロAMT」なる異名を取る、ファズギターとベーシックトラックに由るソロプロジェクト「Xanadium Zeperion」のライヴ録音。Bandcampのみの限定リリース。[詳細]

 

 

[ZOFFY]

 

●「Not VERY VERY FAMOUS SONGS vol.1」(2020)

津山篤とのデュオ「ZOFFY」が過去にリリースせし4枚のアルバムより、名曲カヴァーこと「Very Very Famous Song」群を除きし、古楽や欧州トラッドを想起させるオリジナル曲のみに由る自選集第1弾。[詳細]

 

 

●「Not VERY VERY FAMOUS SONGS vol.2」(2020)

津山篤とのデュオ「ZOFFY」が過去にリリースせし4枚のアルバムより、名曲カヴァーこと「Very Very Famous Song」群を除きし、古楽や欧州トラッドを想起させるオリジナル曲のみに由る自選集第2弾。[詳細]

 

 

コラボレーション

 

[あふりマコト (オニ + ピカ + 河端一)]

 

●「AFRIMAKOTO」(2020)

2020年9月にスタジオ録音せし「あふりらんぽ」と河端一に由る、性別や世代を超越しての無限アホパワー全開、宇宙レベルの交歓ドキュメント作品。[詳細]

 

 

[Kawabatabata (河端一 + 田畑満)]

 

●「The Big Buddies From Brazil Remix」(2020)

2015年に「Kawabatabata」名義にてリリースされし田畑満とのデュオ「The Big Buddies From Brazil」を、新たにリミックス。Bandcampのみの限定リリース。[詳細]

 

 

[Machine Electrique (DJ Urine + 河端一)]

 

●「Machine Electrique」(2014)

仏ノイジシャンDJ Urineとのデュオ作品。ターンテーブルとギターの変則奏法に由る完全無欠のドローン作品。[詳細]

 

 

[Kawabata Makoto + à qui avec Gabriel]

 

●「Ame No Tsurugi」(2013)

女性アコーディオン奏者à qui avec Gabrielとのデュオ2ndアルバム。ドローン成分多め、現代音楽的な響きの即興演奏。[詳細]

 

 

コンピレーション

 

●「Golden Speed Messiah」(2002)

「Private Tapes.6」としてリリースされし未発表ソロ作品音源集。電子音楽、民族楽器多重録音、ギターソロ、タイプの異なる3作品収録。[詳細]

 

 

●「O's Dream」(2000)

「Private Tapes Ⅱ」としてリリースされしシリーズ初なる録り下ろし作品集。ギターソロ、電子音楽作品、以上2作品収録。[詳細]

 

 

●「Private Tapes」(1999)

「Private Tapes」シリーズ第1弾としてリリースされし未発表音源集。民族楽器多重録音ソロ、AMT宗家、フォークデュオ「正午なり」への客演、井内賢吾とのデュオ等、全5曲収録。[詳細]

 

 

Bandcampページに於ける「Weekly Kawabata」一応毎週水曜に更新せんと思えば、旧譜のみならず録り下ろし新作も亦、然れば引き続き何卒御贔屓に御願い奉り候。

 

Bandcampアプリ入手はこちらから。
 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

Trending Articles