毎週土曜日にyou tubeにて更新アップロードされる「ウルトラマンジード」仮令ツアー中とは云え、欠かさず鑑賞するものなれど、実は山本千尋の美しさに見惚れんとするばかり。
愈々シリーズ後半へ突入すれば、来週にはウルトラマンベリアル復活、更にはジード最強タイプたる「ロイヤルメガマスター」登場、而して来春公開予定なる劇場版の案内さえも、既に公式発表されれど、矢張り昨年の「ウルトラマンオーブ」程の完成度に至らねば、苦笑を以て迎えんとするばかりなれど、年末年始に「ウルトラマンフェスティバル」がひらかたパークにて催されんと知れば、
これは是非にも参加観戦せんと、己れ自身に誓うものなり。
午前5時起床。雑務あれこれ片付け、朝飯食らうべく食堂へ赴けば、流石は大英帝国「イングリッシュ・ブレックファースト・ビュッフェ」にして、御馴染みの面々食せり。
いざRamsgateへ向け出発すれど、先ずは行き掛けの駄賃とばかり「Nature Nature」なるアジア食材スーパーへ立ち寄れば、これが日本人の方が営まれる次第にして、店内突入するや否や惣菜コーナーの充実ぶりに感動、
先日NANI君と、例の巻貝の如き形状の菓子パン「コロネ」が、果たして今もあるや無しやなんぞと話題に登れど、その「コロネ」も並べば、もしや「コロネ」は日本独自の菓子パンたりしか。
刺身コーナーも、欧米に於ける「鮪&サーモン絶対主義」とは一線を画し、鯛、八町、きずし等も揃えば、唾液や胃液のみならず、レコード屋に突入せしが如く脳汁大量分泌、土石流の如く迸れば、
更には塩干商品も驚異の充実ぶり、西京漬とか堪りませんなあ。
斯くして怒涛の脳汁分泌誘われ、最早正気さえ失いしか、日本酒1升、八町刺身、きずし、コロッケ、牛蒡、小蕪、納豆、生青唐辛子、練りからし、ごぼう天、海岸揚げ、ポン酢、昆布つゆ、豆腐、冷凍鰻蒲焼、衝動的に購入すれば大いに散財すれど、斯くして精神衛生と食事事情の安定を図る事こそが、海外ドサ廻り生活に於ける最重要事項と知ればこそ。
今宵の会場Music Hallへ到着せり。
此処を訪れるは3度目にして、嘗て兄ぃ最後のツアー、津山さん最後のツアーにて訪れし以来なり。
サウンドチェック之圖。
昨夜は大層デカき会場たれど、今宵は「2015年 全英狭小ライヴ会場選手権優勝」を誇る程の狭さにて、然ればこそ日本の住宅事情見られる工夫あれこれの如き、限られしスペースの有効利用術に長ける様に、思わず感心せられし一幕もあり。
サウンドチェック終えれば、楽屋にて遅過ぎな昼飯若しくは夕飯に興じるべく、今朝は寝坊し乍らも出発時刻までには炊き上げし米奉行にして炊飯係ウルフに由る「炊かし米(ウルフの本名「隆」と掛けられ命名)」と、先程購入せし「八町刺身」「きずし(〆鯖)」召喚、
ごはんの上にON! 本来添えられし醤油と山葵は用いず、ポン酢垂らし、生青唐辛子を刻み施せば、是にて「八町&きずしの海鮮ドリームチーム丼」完成、いざ食らうや余りの美味さに脳汁大噴射、我が日本人の遺伝子が歓喜の余り震えし挙句、脳内地震すら誘発せし有様、正にこの世の終わりを告げる程の美味さかな。
昨日のLondon公演より在庫追加されし「Acid Mothers Cat」世界中に里親求めればこそ。
今宵は80分のセットを披露せり。昨日同様、本来60分ショートセットと同じセットリストなれど、即興に由る宇宙大漂流に興じんとすればこそ、但し狭小な会場にぎゅうぎゅう鮨詰状態なれば、ステージ上の気温湿度共に尋常ならず、NANI君曰く、今夕張替えしばかりのスネアが、湿気にて全く鳴らぬどころか、ヘッドが妙な凹みを刻む有様。終演後、NANI君共々軽度の熱中症と思しき症状も発症すれば、概ねその状況も察せられん。然ればステージ内は、超至近距離に己れのアンプ、ドラムセット、PAスピーカーが犇めく有様なれど、鮨詰満員且つ高温高湿な環境下、恐るべき程に爆音且つデッドな鳴り様、己れのピッキングが繰り出す轟音とスネアの打音が相俟るや、右耳経由にて脳髄を直接殴打されるが如き感覚にて、次第にパンチドランカーの如く平衡感覚すら危ぶまれれど、怒涛の超速ハリケーンスラッシュぶりにて、無事大団円へと至れば、大いに盛況にて幕。
ライヴ写真ネット上にて拾遺叶えば、此処に無断借用転載させて頂く次第、悪しからず。
機材撤収完了、いざ投宿先たるホテルへ赴かんとするや、今宵も遠征下さりし組合長と奇しくも同じホテルなれば、バンに乗車頂き共にチェックインせん。
夜食食らわんとすれば、如何せん食材の充実ぶり半端ならずして、先ずはうどん召喚、ケトリングにて茹でるや、納豆、大根、生姜、ポン酢、生青唐辛子も召集、
茹で上げしうどんを「赤の器」へ盛るや、大根おろし、おろし生姜、納豆、刻み青唐辛子を投下、仕上げにポン酢ひと回し施せば、これにて夢の一品「おろし納豆うどん」完成、余りの美味さに昇天寸前、魂が震える程に美味さを嚙み締めし。
昨日組合長より頂戴せし高級スコッチ「Lagavulin」求め、東君とウルフなる師弟コンビ訪ね来られれば、いざ乾杯、
ツアー中盤戦に於ける、束の間の休息ならんや。
NANI君もうどん食されれば、その美味さ堪能されにけり。
テレビにて、亦してもパメラ・リー・アンダーソンのセクシーダイナマイトボディー大炸裂さるデヴィッド・ホーガン監督作品「バーブ・ワイヤー/ブロンド美女戦記(原題:Barb Wire)鑑賞せり。
昨夜の課外夜狼活動が過ぎしか、今朝は不覚にも寝坊され、街角アナリスト「チョイチョイ内田」として「Londonの風を感じる」暇さえあらざりしウルフ、然ればこそ今宵も己れ自身の奥深くに潜む夜狼の野性の迸りを放つべく、御自慢のキメ台詞「俺の名はウルフ」携え「赤ずきんちゃん」即ちターゲットを求め、港町Ramsgateの海風を感じ乍ら、夜の帳に消え行かんとす。
夜の海に吠えろ!ウルフ!
斯くしてRamsgateの夜は更け行きし。
NANI君のブログも並走更新中なれば、是非に御拝読頂きたし。