Quantcast
Channel: 大ぼら一代番外地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

若林美保+河端一@梅田 NOON「GIGANOISE11」

$
0
0

本日は「ドラびでお」こと一楽さんが主催される「GIGANOISE11」出演すべく、大阪アジトより自転車を駆り、会場たるNOONへ赴きし。

 

 

「大阪編」と銘打たれし今回も、錚々なる歴々。

 

 

今回は、人生2度目なるモジュラーシンセのみに由るライヴなり。前回はゼロパッチより始めれど、今回は然にあらず、そもそもセット時間が30分なれば、ゼロパッチより始めるや、時間が足らぬと思えばこそ。

 

 

「日本モジュラーシンセ愛好会」会長にして「日本モジュラーシンセ布教協会」会長なる一楽さんより「モジュラー買い始めて1ヶ月半!! 2度目のステージ。でももう既に世界的大御所の雰囲気。アシッドマザーテンプル総帥河端一!!カッコ良過ぎ!!(笑)」なんぞと、サウンドチェックの写真共々Tweet頂けば恐縮至極、而してこれは絶対にコケられぬプレッシャーと化せり。

 

 

流石は出演者のモジュラーシンセ率も高ければ、物販ブースにてもモジュラーシンセずらり並ぶ様は圧巻、而して絶賛販売中。

 

 

毎週土曜日のみ営業と知るしゃきちょんの店「しゃき食堂」が、今宵の会場NOONと目と鼻の先なれば、ひとりプチ前打ち上げに興じんと繰り出せり。

 

 

午後2時開店の筈なれど、しゃきちょん曰く「油断してん」未だ仕込み途中と伺えば、取り敢えず日本酒なんぞ呷りつつ待たせて頂く次第。

 

 

客足途切れぬ繁盛ぶり、然れば先ずはアテに「豚肉のガパオみたいなん」所望、何せ未だ本日の御品書も書き上げておられねば、正式名称不明にして、悪しからず。毎度乍らしゃきちょんのタイ料理は本場宛ら、異国情緒溢るる程に芳しくして大いに美味なり。

 

 

更には「カレーやけどココナッツミルクは入ってないで」所望、しゃきちょん曰く「ココナッツミルク入ってると重いやろ、ほんで飽きるしな」大いに同感、斯くして云うなれば「タイ風おかず味噌汁」的代物にして、タイ米のごはんとの相性素晴らしく、是亦大いに美味なり。

 

 

会場へ戻るや、一楽さんとモジュラー談義には未だ至り得ぬ初心者なればモジュラー講座拝聴させて頂きし。

 

 

然れど外野からすれば「極悪オヤジ揃い踏み之圖」に他ならぬか。

 

 

愈々「GIGANOISE11〜大阪編〜」開幕、折角なれば後学の為にも是非と、皆様のパフォーマンス観戦させて頂けど、如何せん私が所持する前時代的デジカメなんぞにては、斯くも暗き場内にて撮影ほぼ不可なれば、写真撮影叶わずして悪しからず。出演者のモジュラーシンセ率高けれど、正に十人十色、演奏者が変われば斯くも音楽性も変わるかと云う程に、モジュラーシンセとは単なるツールたる事を再認識させて頂き、然ればモジュラー初心者なるど素人な私でさえ、己れの音楽的指標さえ明確たれば、堂々胸を張り演奏し得ると確信させて頂きし。

 

斯くして出番迫れば、愈々今宵のセット「若林美保+河端一」開演せり。下の写真は、開演直前にステージ上より撮影せし1枚なり。

 

 

美保ちゃんの「エアリアルシルク」パフォーマンスの神々しさは、正に「降臨…満を持して」に他ならず、こちとら高が機械然れど機械たるモジュラーシンセとの交感行動を以て、共に高みを目指さんと、斯くして30分のセット披露せり。終演直後のブラパフォーマンスは御愛嬌。

終演直後、あのT.美川さんより賛辞頂戴すれば恐縮至極、今後もモジュラーシンセ道、大いに精進させて頂く所存なり。

 

ライヴ写真ネット上にて拾遺叶えば、此処に無断借用転載させて頂きし次第、悪しからず。

 

 

 

 

 

 

 

 

今宵の殿は「山本精一+美川俊治+ドラびでお」にして、耳をつん裂く大轟音と目潰し大閃光が交錯し捲るノイズ無限地獄を現出されれば、正に満を持してラスボス登場の如し。

 

 

今宵、若林美保+河端一@「GIGANOISE11」NOONへ御運び下さりし皆様、どうも有り難う御座いました。

 

終演後、自転車を駆り大阪アジトへ帰還。能勢遊神君運転にて、美川さん、一楽さん、マキノユキ嬢と共に、岡山へ向かい一泊、明朝高松へ向かわんとすれば、恐縮乍らも大阪アジトまで迎えに来て頂き、モジュラーシンセよりギターに持ち替え、いざ出発せり。

道すがら西宮名塩S.A.にて休憩、夜食タイムと相成れば、一楽さんは大盛り「カツカレー」ぺろり平らげられし。

 

 

私は「ねぎたこ天うどん」なるを所望、案の定つゆが塩っぱ過ぎなれば、水にて薄めし次第、ねぎたこ天が分厚く食い出もあれば、アオサ海苔と思しきも大量投下され美味。

 

 

2時間程のミッドナイトドライヴにて、無事岡山Pepperland到着。

 

 

嘗てはツアーバンド宿泊施設たりし「ドッペルゲンガーの間」に、有り難くも投宿させて頂きし。

 

 

その頃、明日の会場たる高松TOONICEに於いては、深夜にも関わらず鋭意会場設営中なりけり。御苦労様です。

 

 

而して一夜明ければ、本日は「GIGANOISE〜四国編〜」@高松TOONICEにして、今宵は「アシッド・マザーズ・ドラびでお + 山本精一」正月明けのBears以来再び、勿論本州以外にては初披露なり。

 

然れば本日、高松TOONICEにて御目に掛かります。

 

===================================

 

「GIGANOISE12」@高松 TOONICE

11:30 OPEN 

11:50-12:00 一楽さん挨拶 

1. 12:00-12:25 八百奇天烈トリオ (Floor) 

2. 12:25-12:50 Deadpudding (Stage) 

3. 12:50-13:15 壊れたホテル (Floor) 

4. 13:15-13:40 花園distance (Stage) 

5. 13:40-14:05 森田理論+今井綾花 (Floor) 

6. 14:10-14:35 Transkam (Stage) 

7 .14:40-15:05 電気バーガーCrue (Soft harmonix Junky+無と有) (Floor) 8. 15:10-15:35 がしゃどくろ & DJ AKANAME (Stage) 

9. 15:35-16:00 能勢遊神+Plugman (Floor)  

10. 16:05-16:30 NOISECONCRETE x 3CHI5 (Stage) 

11 .16:30-16:55 Polyshaft (Floor)  

12. 17:00-17:25 909state (Stage) 

13. 17:25-17:55 spacegrinder (Floor)  

14. 17:55-18:20 沖縄電子少女彩 (Stage) 

15. 18:20-18:45 RHy-s (Floor)  

16. 18:45-19:10 BOGULTA (Stage) 

17. 19:10-19:35 LEF!!! CREW!!! (Floor)  

18. 19:35-20:00 shinowa (Stage) 

19. 20:00-20:25 Sakaguchi Masayoshi (Floor) 

20. 20:25-20:55 ASTRO (Stage) 

21. 20:55-21:25 galcid (Floor) 

22. 21:25-21:55 美川俊治 (Stage)

23. 21:55-22:25 宇川直宏 (Floor)  

24. 22:40- アシッド・マザーズ・ドラびでお + 山本精一 (Stage) 

 

SHOP SPACE 

1. 13:00-13:25 44 

2. 13:40-14:05 ザキヤマヘイコー 

3. 14:05-14:30 YumiKatayama 

4. 14:45-15:10 QBN 

5. 15:25-15:50 NiROKAM! 

6. 16:05-16:30 ミズウミ 

7. 16:45-17:10 nami 

8. 17:25-17:50 マキノユキ 

9. 18:05-18:30 Molecule Plane 

10. 18:45-19:15 大山栄登 +西村輝 

11. 19:30-19:55 ipppen 

12. 20:10-20:35 cowbells

 

_________________________________

 

■ 3月17日(日)@高松 TOONICE (087-802-1069)

http://impulse-records.main.jp/toonice/

 

「GIGANOISE12」

 

 

アシッド・マザーズ・ドラびでお+山本精一

 

w/ Astoro, 沖縄電子少女彩, 宇川尚宏, 美川俊治, Bogulta, galcid, Shinowa, 他

 

爆音10時間ノンストップ・ノイズフェス・フルサイズで四国上陸!! 今年のメインは 「アシッド・マザーズ・ドラびでお+山本精一」!そして今年はGIGAMODULARも合体します!乞うご期待!

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

Trending Articles