昨夜の高級ワイン飲み倒れ大酒宴より独り眠れぬ儘、遂に午前7時を迎えれば、朝飯「スパイシーオムライス+三度豆胡麻和え」拵え食らうや、ヤゴゲルゲの子守唄聞こえ来しか、突如睡魔に急襲されれば即寝成仏せり。
目覚めしは午前11時、出発まで1時間残すばかり。Charlie邸のガレージに、埃被り放置されしは、勿論あの稀代の大巨匠カオル・タチバナ・フランソワ先生の作品3点にして、元愛弟子ヒロボン久々の「アラやだ!」も聞かれし。
高級ワイン輸入業社社長Charlesより、太っ腹にも高級ワイン2箱贈呈されれば、いやはや我々如きに勿体なからんと思われれど、有り難き限りにして感謝感激雨霰。Thaks a lot!!
いざ出発せんとすれば、皆して名残惜しむばかり。亦、来年の再会固く誓うものなり。
Charlies邸を出発、先ずは所用にて銀行へ立ち寄れば、その隙にジョンソンは、路上弁当堪能されし。
界隈にオルガニック系高級スーパー発見すれば、店内デリにて「豚カツ」販売されしを発見するや、2枚贖いし。而して今朝の配給ごはん残り半分と「三度豆胡麻和え」召喚、マイ丼に盛り付け、日本より持参せし「とんかつソース+辛子」小袋召喚、
「豚カツ」をON! ソース施し辛子も添え、いざ「ソースカツ丼+三度豆胡麻和え」食せば、大いに美味なり。
San Franciscoなれば坂ばかりにて、その坂を下れば遥か先には海を臨む次第。
「ゴールデンゲートブリッジ」走り抜けるや、いざRenoを目指さんとす。
立ち寄りしスーパーにて、恐竜遇れしペロリンキャンディー発見、
豚に倒されし牛之圖。「豚に倒されますが、よござんすか?」
何やら馬鹿デカきサンダルの如き発見、こんな足のデカい奴おるんかいな?と首傾げるや、
靴の上より履く雨靴たりし。
予てよりRenoへの道は大雪と伺えど、幸いに快晴なれば、雪景色眺めつつ爆走せり。
なんぞと能天気に構えれば、一天俄かに掻き曇り雪降り始めし。
然れどその先の空は明るければ、
再び快晴に恵まれ事なきを得じ。
路傍の積雪眺むるに当たり、本日の快晴ぶり感謝するばかり。
然りとて突如大渋滞に呑み込まれるや、
渋滞突入1時間経過にてパトカー登場、
更には救急車も登場すれば、
片側車線規制にてネバダ州突入、
先程のパトカーと思しき確認、案の定事故渋滞なれば、
中央分離帯へ突っ込みし後、ガードレールへ打ち当たりしか。
事故現場通過するや渋滞解消、然れどその先に先程の救急車を確認、
然ればこちら別件事故にて、是亦乗用車大破されし有様。
雄大なランドスケープ眺めつつも爆走すれば、
事故渋滞に巻き込まれ、当初の予定より約2時間遅れにて、Renoへ到着、
而して今宵の会場Jub Jubsへ到着せり。
今宵の出演バンドが、一見4バンドに思われれど、実は「Yamantaka // Sonic Titan」のバンド名が紛らわしければ、どうやら2バンドと勘違いされ、況してやそもそも我々も2バンドに間違われ易き名前なれば、其れ等が混同せしか「SONIC TEMPLE」「YAMANTAKA」の2バンド表示と相成りし顛末なり。
ホールに隣接するバーは、アメリカの田舎町なればこその情緒あり。
謎のポスターも貼られれば、
謎の壁画もあり。
是亦堪らぬピンボールマシーンも鎮座されし。
今宵、先鋒務められしは「Yamantaka // Sonic Titan」にして、次鋒務められしは、地元メタルバンド「Elephant Rifle」白塗り半裸の巨体ヴォーカリストは迫力満点、ゴリゴリサウンドにて正に暑苦しくむさ苦しき燻銀オヤジメタルなるかな。
殿務めさせて頂きし我々は、90分のセットを披露せり。長年の海外ツアー生活にて培いし「田舎はロック」なる鉄則の下、今宵は直球勝負に出んとす。爆音の振動にて、東君のシンセを繋ぐD.I.のケーブルが抜け捲るトラブルこそあれど、怒涛の疾走大暴走を以て、大団円を迎えれば大いに盛況にて幕。
1. Dark Star Blues
2. From Planet Orb With Love ~ Good-Bye Mrs. Uranus
3. Flying Teapot ~ Disco Pink Lady Lemonade ~ La Le Lo ~ Pink Lady Lemonde coda
4. Cometary Orbital Drive
下の画像は、私がステージ上にて撮影せし4枚なり。
今宵のライヴ写真ネット上にて拾遺叶わねば、悪しからず。
[追記]
遅れ馳せ乍らライヴ写真ネット上にて拾遺叶えば、今更此処に無断借用転載させて頂く次第、悪しからず。
今宵の投宿先は、Justinが予約せしモーテルなれど、彼の意向にて此処より約90分程ドライヴせし先なりければ、撤収するやミッドナイトドライヴ。車中にて本日の最終業務に励行されるウルフ社長之圖。お疲れ様です。
斯くしてSusanvilleのモーテルへチェックイン果たせば、早速夜食「笊蕎麦」拵え食されるNANI君之圖。
漸くマトモな速度のインターネットに接続叶えば、早速「仮面ライダーブレイド」鑑賞に耽るばかり。
斯くして亦しても私の睡魔は何処を彷徨うか、全く眠気の欠片も感じられねば、午前5時を以て、朝飯拵えんとす。
今回のツアー出発直前、100円ショップにて発見せし「電子レンジで蒸し野菜」なる利器贖えば、処女調理すべく召喚せり。此処へ玉葱、人参、大根、三度豆、白菜をぶち込み、
蓋を閉じ、
いざ電子レンジにて3分間加熱調理、
然れば野菜の水分のみにて蒸し上がる次第、調味料なんぞ皆無なれど、何やら芳しき香りさえ漂えば、見事に蒸し上がり、これは今後大いに重宝せんとする逸品たらん。
「赤の器(小)」召喚、カレー粉1欠、ヤマサ昆布つゆ、NANI君より「自家製大蒜オイル」少々御裾分け頂き投下、更におろし玉葱もぶち込み、水少々注せば、
是亦電子レンジにて2分加熱調理、
その傍らにて、炊飯器や卓上コンロ等と共に、Los Angelesの友人宅にて保管して頂く調理器具あれこれに混ざり電気ケトルもあれば、この熱湯を以て「白の器」に控えるうどんを、湯掻かんとす。
湯掻かれしうどんと、電子レンジ調理のみにて完成せしカレールー、
マイ丼にうどん盛れば、蒸し野菜を、
うどんにON!
カレールー投下、而して昼間に贖いし「豚カツ」残る1枚の1/3程を切り分けON! 刻み葱と生唐辛子も施せば、斯くしてインプロ電子レンジクッキング「蒸し野菜山盛りカツカレーうどん」完成、
いざ食らえば、カレールーも芳しくして美味、蒸し野菜も食感素晴らしくして、この「電子レンジで蒸し野菜」は、正にツアークッキングに於ける新機軸と相成らん。斯くも手抜き料理なれど、大いに美味なり。
今回は腹膨れれど、全く以て睡魔は何処か。此の儘徹夜では、ブログの1日たるべき境界線も危ぶまれる故、此処を以て今回の記事は脱稿せんとす。
NANI君のブログも絶賛並走更新中なれば、是非に御併読頂きたし。
ジョンソンのツアー日記も、徒然なる儘にFacebookへ投稿されれば、こちらも是非御併読頂きたし。