既に7月に入り1週間程経過すれど、相変わらず当拙ブログに於ける「独居隠遁五十路オヤジ自炊備忘録」は遅延せし儘、況して44年に一度開催される大祭典「アシッドマザーズオリンピック」開催も控えれば、其の準備に日々追われる有様にして、どない考えたかて「追い付く気がしねえ」案件なれば、そもそも斯様な駄文且つ戯言にして、時代逆行な長文ブログを、今更誰が読むねんな。然りとて強迫観念に囚われ更新せざるを得ぬ様なれば、引き続き書き殴り書き捨て御免、悪しからず。
日課たる早朝入隊へ出撃すれば、山道路傍に咲く紫陽花も満開にして、
昨年の残骸たる木乃伊と並べば、1年たる歳月の経過を実感しつつ、2年目に突入せし日本滞在を、引き続き満喫させて頂かん。
定点観測。
週末の楽しみたる晩酌に興じんとすれば、開きならぬ𩸽を召喚、
斯くして「𩸽塩焼」とすれば、
先達て仕込みし「鯖きずし」召喚、
愈々旬訪れし「万願寺唐辛子の炊いたん」
枝豆とガルバンソーに由る「豆達サラダ」
「人参サラダ」拵えつつ、インプロ・リサイクルクッキング「ゴマスロー」残党も召喚、
鉄板にて炉端焼なんぞに興じんとすれば、久々なる「トルネードステーキ」に始まり、
希少部位たる「ソリレス」に葱も添え、
「焼き野菜」
つけダレは「麻辣花椒醤」「五香粉塩」「タイ風甘辛味噌」なんぞ用意、
「トルネードステーキ」には、境内隅にて収穫せしバジルを忍ばせれば、大いに芳しくして美味、
ソリレスを葱と共に焼けば、素晴らしく美味にして、
焼き野菜も是亦美味、
ジャガイモにはバター投下、
膨大な埋蔵量誇る真竹も銷却すべく、細切りに処せばバター添え、
仕上げにモッツァレーラと自家製トマトソー投下にて、インプロクッキング「真竹のトーズ焼きトマトソース添え」大いに美味とは云わずもがな。
昨今は何某ムーンなんぞと、いちいち満月を名付けられる次第にして、先達てはストロベリームーンなりけれど、斯様な名称に一切興味なければ、悪しからず。既に満月は過ぎし次第なれど、他の灯りあらざる深山なれば、月明かりの眩しさは、地面にくっきり影を落とす程なれば、正に眩しきばかりと知れ。
シーズンたる間は、機会ある限りアマゴ食さんと、懲りずに「アマゴ釜飯」拵えんとす。
見事炊き上がれば、
「アマゴ塩焼」添えるも定番、
斯くして「アマゴ釜飯」共々今回も「アマゴ尽くし」堪能せんとすれば、
一昨夜の「鱧ちり」添えし梅肉共々リサイクルすべく、インプロリサイクルクッキング「鱧お吸い物」
「万願寺唐辛子の炊いたん」
「鯖きずし」なんぞも召喚、纏めて平らげれば、存分に満喫満腹なるかな。
昨日の炉端焼残党銷却すべく、ワインなんぞにて昼酌せんとすれば、
「トルネードステーキ」を筆頭に、インプロクッキング「タイ風茄子田楽」
「真竹天婦羅」
インプロクッキング「真竹胡麻ソースバジル添え」
「豆達のサラダ」
「河端家の玉子サラダ」
「人参サラダ」等、並べし。
「真竹胡麻ソースバジル添え」にモッツァレーラ施し焼けば、インプロックッキング「真竹チーズ焼 胡麻ソースバジル添え」へとフォームチェンジ果たせり。
無尽蔵なる埋蔵量誇る真竹銷却すべく「真竹ベーコン」も拵えし。