Quantcast
Channel: 大ぼら一代番外地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

愈々今週は2023年ライヴ始め、帝都遠征にて幕開けんとす

$
0
0

2023年も既に1月半ばを過ぎ、SNSのTL上に、皆様の初ライヴ報告が続々流れ来れば、何れも大いに盛会な御様子にして羨ましき限りかな。片や私はと云えば、新年早々、コロナ狂騒の3年間殆ど留守にて放置せし、大阪アジト大改造計画に着手、漸く8割方終了せしかと思えども、如何せん他事一切行い得ねば、本業たる音楽活動すら、新春の酔いどれアコギソロ動画連続公開と、某海外レーベルより依頼されしアコースティックギターソロ作品を録音せしに留まる怠けっぷり。

 

然れど斯様な私にも、遂に2023年初ライヴ迫れば、今年は帝都遠征にて幕開けん。明後日たる19日(木) @合羽橋なってるハウスにて、藤掛君とのデュオユニットSQUIT SQUADの帝都初ライヴが、私の2023年ライヴ始めなり。

 

 

 

 

合羽橋なってるハウスは、初めて訪れる次第なれど、月間スケジュール眺めれば、存じ上げる御名前も少なからず、200%アウェイな場違いぶり晒さぬかと、僅か乍ら安堵。何せ帝都にて、AMT宗家Mainliner等の如き「ロックバンド」以外たる、所謂インプロセッションに由るライヴは随分久々か、そもそも実験音楽/前衛音楽より音楽活動開始せし私なれば、大いに血湧き肉躍る次第。斯様な即興演奏のライヴの機会も、気付けば随分少なくなれば、コロナ狂騒も終息へ向かう今後、ソロのみならず、様々なミュージシャンの方々と、再び精力的に演奏行いたしと切に願うものなり。

 

因みにSQUIT SQUAD前回こと記念すべきデビューライヴは、既にBandcampにて公開済みなれば、興味抱かれし御仁は、こちらよりチェック頂きたし。

 

 

而してその翌日たる20日(金) @東高円寺UFO Clubにて、乾純さんとみつるちゃんに由るリズム隊デュオINUY & TABBIEに招聘頂き、客演させて頂く運びなり。

近年、馴染み深きミュージシャン歴々の訃報が相次げば、勿論年齢的に七十路から八十路とは云え、矢張り残念と思えば、元P.I.L.のギタリストKeith Leveneも亦然り。P.I.L.はリアタイ世代なれば、中学生当時、2ndアルバム「Metal Box」を初めて耳にするや、あのヒリヒリせし強烈なギターワークと、地鳴りの如き重低音ベースに、大いに衝撃受けしは、未だ記憶鮮明なるかな。Keith Leveneとは直接対面の機会こそあらざれど、一時はFacebook経由にて色々話させて頂きし経緯もあり、然れば今回、当時風に云えば「ニューウェイヴ」今風に云えば「ポストパンク」リアタイ世代なればこそ、Keith Leveneへ捧ぐと宣わせて頂きて、当時のオルタネイティヴ魂を再燃させ、あのヒリヒリせし独特の緊張感を再現させて頂く所存。当時で云う処の「パンク/ニューウェイヴ」リアタイ世代な我々3名、或る意味原点回帰的な精神を以て、あの「Metal Box」リリースから既に44年経過せし2023年に、あの当時の衝撃を更なる次元へと昇華させんとする様、篤と見届け聴き届け体験されたし。

 

 

3年近くに及ぶ深山隠遁暮らしより脱却、再び海外遠征最前線への復帰睨み、ライヴ活動本格的再開の気炎揚げんとすれば、国内に於いても、AMT宗家Mainlinerのみならず、他のサイドユニットやらセッション等、更にはソロに関しても、エレキギターに限らず、アコースティックギターや電子音楽路線を披露する機会も、是非に増やしたしと願う次第。各種出演依頼等はspeedguru@acidmothers.comまで。
何やら世間に於いては、この見て呉所以か「怖いオヤジ」と誤解される様子なれど、然にあらねば御心配なく。

 

______________________________________________________________

 

■ 1月19日 (木) @合羽橋 なってるハウス (03-3847-2113)

http://www.knuttelhouse.com/

 

SQUIT SQUAD (河端一: g + 藤掛正隆: ds)

 

open 19:00 / start 19:30

door ¥2500

 

Acid Motehrs Temple率いる轟音高速ギタリスト且つギタードローン開祖としても知られる河端一と、坂田明×トリプルエッジや渋さ知らズ等、様々なバンドやセッションにて多岐に渡り活躍するドラマー藤掛正隆によるデュオ「SQUIT SQUAD」東京初ライヴ!1st CD「SQUIT SQUAD」絶賛発売中!

 

______________________________________________________________

 

■ 1月20日 (金) @東高円寺 UFO Club (03-5306-0240)

https://ufoclub.jp/

 

「UFO Club 27周年記念『INUY & TABBIE Halation Night 6』」

 

INUY & TABBIE meet Makoto Kawabata (Acid Mothers Temple)

 

open 18:30 / start 19:00

adv ¥2500 / door ¥3000

[予約] 03-5306-0240

 

 w/ THUJONE VISION, VICE(Kyoto)

 

リアルタイムなニューウェイヴ世代(今で言うポストパンク)なれば、この夜は先日逝去されしKeith Levenに捧ぐ。

 

「INUY & TABBIE Halation Night 6」はついにゲストにAcid Mothers Templeのリーダー/ギターの河端一を迎える!

対バンは、今年いっぱいで無期限休止する幾何学模様/edeathのDaoud Akira のスポークンワードプロジェクトTHUJONE VISIONと京都発ポストパンクの大御所VICE!

 

 

______________________________________________________________

 

■ 1月22日 (日) @桜川 environment 0g 

https://nuthings.wordpress.com/

 

「上方エクスペリメンタル」

 

ナカタニ・タツヤ + 河端一

 

open 17:00 / door ¥2500 (25歳以下はチャージ無料 ドリンク代のみ)

 

w/ Junya Tokuda, Nobuhiro Okahashi & Kenji Tsuda, Castanopsis, CORONA

DJ Junya Hirano

 

 

Nakatani Gong Orchestraを率いてのドローン演奏等、従来のドラマーとは全く異なるアプローチを見せる在米日本人異能ドラマー「ナカタニ・タツヤ」と、Acid Mothers Temple率いる轟音高速ギタリストでありながら、恍惚系ギタードローン開祖でもある「河端一」の二人が、楽器の可能性を極限まで追求した、一聴してもドラムとギターだけとは到底信じられない、既成概念を超越した美しくも不可思議な交感音響音楽を披露する!所謂「フリーミューミュージック」というより「現代音楽」「実験音楽」を思わせる独特の響きは、独自に編み出した変則奏法の数々によるものだけではない、二人の多岐に渡る音楽的素養や経験、知識に裏付けられている。

 

 

ナカタニ・タツヤ:

1970年兵庫県神戸市生まれ。10代から20代前半まで関西を中心に音楽活動後渡米する。 ロスアンゼルス、ボストン、ニューヨーク、ペンシルバニアに居住、現在はニューメキシコ州南部のチワワ砂漠に位置するトゥルース・オア・コンシクエンシーズ市に在住する。

打楽器奏者、ドラマー、コンポーザー、サウンドアーティスト、木工アーティスト。 一般的に聞き慣れた打楽器の音と共に、特殊奏法(extended technique)を駆使する独自のスタイルで演奏する。ドラム、ゴング、御鈴、金属片、シンバルなどを弓や特殊スティック、マレットなどで拡張的な発音をすることで、聞き慣れた一般的なドラムやドラムセットとしての音色から離れた無限な音の可能性、色彩やテクスチャーを感じさせる『トーン』や『間』、『音の波動』を使い美術的な視点で音楽表現を追求する。

四半世紀に及びアメリカに在住、北米を拠点としてヨーロッパ、南米、日本各地で演奏活動を行ってきた。本拠地のアメリカでは1990年代後半よりの音楽活動で、年間150本以上のライブをこなすツアーミュージシャンとして知られている。北米では大都市のみでなく様々な中小都市や学園都市で演奏活動をし、数え切れない程のアメリカ大陸横縦断経験をしてきた。演奏会場にはアートギャラリーやライブハウスでの演奏コンサートから、中小規模のコンサートホール、美術館、大学等でコンサートを行う。また演奏活動の傍ら各地の大学で講義(マスタークラス、クリニック、ワークショップ)、独自の音楽フィロソフィーを紹介、即興演奏のコーチや解説を行ってきた。出版物にCD、LP、カセットなど過去80タイトル以上。ソロ演奏活動以外に世界各国各地での音楽家達との即興演奏共演も数多い。 日本での共演者は河端一、大友良英、内橋和久、 芳垣安洋、藤井郷子、田村夏樹、今井和雄、斎藤徹、渡辺薫 他。 2009年より行っている”NGO - ナカタニ・ゴング・オーケストラ” は集団での弓弾きゴングによる現代サウンド・アート・プロジェクトとして全米、カナダ、メキシコでライブ演奏ツアーを展開している。現在17枚の大小のゴングを設置し14人編成で演奏、ナカタニはオーケストラと一緒に弓弾き演奏をしながら指揮も兼ねる。重ね合わさる振動(バイブレーション)のシーンを変えていく独自な作曲方法を研究している。特にライブでしか実体験できない壮大な音の渦は現場に足を運ぶことがとても重要で新鮮である。またオーケストラ化したゴングの波動はとても快適な感覚であるという副産物的な効果も評価されている。各開催地のキュレーターによって集められた演奏参加者は、ナカタニが指導するワークショップを通じてゴングの弓弾き方法や指揮合図を習得、その後オーケストラ演奏を実施する 。過去に参加したミュージシャンは10年間で1000人を超え、演奏者、観客共に大変人気のプロジェクトである。 

2009年のナカタニ・ゴング・オーケストラ・ツアーの展開に伴いトランスポーターバンを購入し自主改造する。毎度3〜6ヶ月間に渡る過酷な北米ツアーをこの自己改造バンで移動し、自炊や宿泊もしながらのツアー、車両の点検や整備も自分で行う。そのユニークなツアー活動スタイルは、多くの欧米ミュージシャン達に影響を与えてきた。ナカタニ・ゴング・オーケストラは当初、自走していける範囲内での活動だったが、近年は北米大陸のみにとどまらず、空路を経てイスラエルにも進出している。 

中谷工房、木工楽器制作。2006年辺りから木製の特殊弓を制作してきた。当初は空想であったナカタニ・ゴング・オーケストラの実現や自己の演奏用として、ゴングや打楽器の使用に耐える弓を試作し始め使用していた。その後、少しずつ友人達にも販売していくうちに知られるようになる。後に本格的な販売も開始し中谷工房と命名する。弓の基本や木工の全てを独学、研究、試験を繰り返してきた。中谷工房の弓は一般的な馬の毛を使用していない。ハードウッドに化学繊維の毛を張り合わせる構造はとても耐久性があり、想像を絶するような太い音が出る。また軽くて半永久的に使用が可能であると思われる。2020年現在、ゴングやシンバル、マリンバなどの打楽器に使用する弓を中心にコントラバス、チェロ、ギターなどの弦楽器に使用する弓も制作。中谷工房のコンセプトは弓職人として弓を制作する事ではなく、独自の造形作品『アート』として取り組んでいる。ニューメキシコの自宅工房では、演奏ツアーに出ていない期間はそのために忙しく、完全オーダーメイドで世界規模の販売をしている。 

https://www.tatsuyanakatani.com/

 

______________________________________________________________

 

■ 1月26日 (木) @梅田 ムジカジャポニカ (06-6363-0848)

https://musicaja.info/

 

「復活!新春恒例 鏡割り恵比寿シャワー2023」

 

ヒューマンシャワー(砂十島NANI + 河端一)

 

open 18:00 / start 19:00

adv ¥2500 / door ¥3000 (日本酒飲み放題タイムあり)

[予約] https://musicaja.info/8898

 

w/ あふりらんぽ, BLONDnewHALF

 

さあさ神山町ムジカからの伝統企画です。
今年も安全に全開で遊びましょう!!
美味しい日本酒ご奉仕!(ヒューマンシャワー時のみ)

 

結成13年目を迎えた2020年より、遂に新フォームへと強化変身した無次元無意味電子アートユニット「ヒューマンシャワー」が、恒例鏡割りライヴに、更なる高みを目指し、一昨年は最先端テクノロジーを駆使し、アバターに由る未来型リモートライヴを敢行、昨年は実演型人生ゲーム「バンド双六」にて大暴走、さて今年はどんな革命的ライヴパフォーマンスを披露するのか!?

ヒューマンシャワー演奏中は振舞酒も用意!

そして今回は対バンも超強力!「あふりらんぽ」と「BLONDnewHALF」で、爆アガリ・ヘベレケ・ナイト確定!

各々感染対策のモラル遵守の上で、大いに新年祝いましょう。

 

 

 

 

______________________________________________________________

 

「Mainliner 復活10周年記念ツアー 2023」

 

Mainliner 

Taigen Kawabe : vocal, bass
河端一 : guitar
志村浩二 : drums

 

 

Taigen Kawabe (Bo Ningen) を迎え復活し、今年10周年を迎える「Mainliner」が、復活10周年を記念し国内ツアー敢行!メガ爆音トランスヘヴィサイケデリックの真髄ここにあり!
※ 各公演の詳細は後日発表。

 

■ 2月10日 (金) @難波 Bears (06-6649-5564)

https://namba-bears.main.jp/

open 19:00 / start 19:30

adv ¥2500 

w/ SARI

 

 

■ 2月11日 (土) @神戸 Helluva Lounge (078-331-7732)
http://helluva.jp/

(※ 詳細は追って発表)

w/ NEO JAPANESE, Kotsuboku

 

■ 2月18日 (土) @東高円寺 UFO Club (03-5306-0240)

https://ufoclub.jp/

「Mainliner 復活10周年記念祭!!!」

open 18:30 / start 19:00

adv ¥3000 / door ¥3500

[予約] 03-5306-0240

w/ kito-mizukumi rouber (長谷川裕倫 [あぶらだこ] + 大國正人 [あぶらだこ] + 内田静男 [長谷川静男] + バニラ [澱]), HIJOSEN

______________________________________________________________

 

「帰ってきたグルグル祭り 2023」

 

Acid Mothers Guru Guru 

Mani Neumeier : drums, vocal
津山篤 : bass
河端一 : guitar



Manitatsu 
Mani Neumeier : drums, percussion
吉田達也 : drums, percussion


Japanese New Music Festival petit
吉田達也 : drums, keyboard, voice, etc.

津山篤 : bass, guitar, voice, etc.

河端一 : guitar, synthesizer, voice, etc.

 

 

82歳とは信じ難き超絶ドラム魔人マニ・ノイマイヤーが、3年ぶりに来日!そしてあの「グルグル祭り」が帰ってくる! 

クラウトロックのオリジネーター、初期Guru Guruを現代にリブートさせる「ACID MOTHERS GURU GURU」! 百戦錬磨の手練れ同士だからこそ阿吽のドラム二人羽織「MANITATSU」! 吉田達也、津山篤、河端一の3名による驚天動地抱腹絶倒音楽の極北「JAPANESE NEW MUSIC FESTIVAL Petit」! 

老獪妖怪奇々怪々!ロック百鬼夜行!4人の平均年齢66.5歳、今回観ずしていつ観るか!伝説をリアタイせよ!

 

■ 3月8日(水)@秋葉原 Club Goodman (03-5846-9453)
https://club.goodman2020.com/

open 19:00 / start 19:30

adv ¥3300 / door ¥3800

 

■ 3月9日(木)@名古屋 ブラジルコーヒー (052-321-5223)

https://twitter.com/kanayamabrazil

open 18:30 / start 19:00

adv ¥3000 / door ¥3500

 

■ 3月10日(金)@京都 磔磔 (075-351-1321)

http://www.geisya.or.jp/~takutaku/

open 18:00 / start 19:00

adv ¥2500 / door ¥3000

 

■ 3月11日(土)@神戸 Helluva Lounge (078-331-7732)
http://helluva.jp/

open 18:30 / start 19:00

adv ¥2500 / door ¥3000

 

■ 3月12日(日)@梅田 Always (06-6809-6696)

http://www.always-live.info/

open 19:00 / start 19:30

adv ¥3000 / door ¥3500

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

Trending Articles