コロナ狂騒の煽り受け困窮する世のミュージシャン達を憂い、Bandcamp側が売り上げを100%ミュージシャン側へ還元下さる太っ腹この上なき企画「Bandcamp Friday」が、2月から再開されれば、Kawabata Makoto official Bandcampにて、新たに4作品を、今回デジタルリリースせんとす。
何せ今回のフライト費用は、コロナ狂騒勃発以前の凡そ3倍たる高騰ぶり、加えて諸物価の急騰ぶり半端ならねど、我々のギャラは据え置きたる現実を前に、せめてフライト費用の高騰差額分を補填し得ればと、AMT宗家北米ツアー真っ只中なれど、Bandcamp Friday睨み、AMT公式Bandcampへ4作品アップロードせんとすれば、序でとばかり己れ自身のBandcampへも4作品アップロードすべく、粉骨砕身音源制作に勤敏励行せり。
斯くして2009年に録音せしピュアギタードローン作品「Unwished Love」を筆頭に、2014年に福井は大安禅寺にて行いしSky Shineのライヴ音源を「Midsummer Pilgrimage In Systema Solare」として、先達てのびろうどねこちゃんとの2マンに於ける、アコースティックギターソロのライヴ音源を「Variations on "Deep Forest Of Wind”」として、ヴィッキーとの国内ツアーに於ける京都ミングルにてのエレキギターソロのライヴ音源を「Come From Elsewhere」として、以上様々なギターソロ4作品を公開せり。
2009年に、米某レーベルよりコンピレーションアルバムへの招聘頂けば、早速録音しマスター発射すれど、その後全く以て梨の礫、未だ連絡一切あらざれば、紛う事なく企画は御流れ御蔵入りならん。奇しくも先日、此のマスター発見すれば、これも縁かと、この機にデジタルアルバム「Unwished Love」として、陽の光を拝ませんとする次第。
当時はギタードローンの追求に余念あらざれば、本作も亦然り、無限に継続されるが如きギタードローンに終始せり。
2014年夏、福井は大安禅寺にて、光と音のコラボユニットSky Shineのライヴ行えば、詳細は当時のブログ記事参照頂くとして、そのライヴ音源を、デジタルライヴアルバム「Midsummer Pilgrimage In Systema Solare」として公開せり。Sky Shineに於いて演奏は私の独奏なれど、光の魔術師liquidbiupilことアキラ君が描き出す正に文字通りなる光景との交感共鳴あればこそ、然れば私独りに由るギターソロとは、全く異なるアプローチとなるは当然、故に仮令音だけであれ、Sky Shine名義とする旨なり。然りとて音のみとは云え、所謂サウンドトラックとは全く一線を画すれば、単なる演出効果とは意を異にし、由来ことコラボレーションであれ、是は是にて単体としても成立し得らんとすればこそ。
先の3月、ヴィッキーことVictoria Shen (a.k.a. Evicshen) の国内ツアーに於いて、2マンたりし京都公演@ミングルにて行いしエレキギターソロのライヴ音源を、デジタルライヴアルバム「Come From Elsewhere」として公開せり。狭小なミングルなれば、大型アンプを駆使しての爆音演奏は不可なれば、小型アンプを使用しての弓弾きやグリッサンドギター、更にはヴィッキーが発明されし秘密兵器「V-Bow」を駆使し、私の音楽的ルーツたる20世紀の現代音楽への帰因匂わせる演奏に終始、加えて夜毎ヴィッキーの自由過ぎな発想に起因するD.I.Y.機器駆使してのパフォーマンス拝見すれば、自ずからその影響も少なからず、音を発する行為に対し、いつも以上に自由な発想を以て挑み得しか。
続けて4月、びろうどねこちゃんとの2マンに於ける、アコースティックギターソロのライヴ音源を、デジタルライヴアルバム「Variations on "Deep Forest Of Wind”」として公開せり。3月は先述の通り、ヴィッキーとの国内ツアー行えば、自ずからノイズ脳と化せしか、大いに過激な音作りに終始すれど、翻りアコースティックギターソロとなるや、ノイズ脳からアコースティック脳へとチャンネルチェンジ、然りとて連夜の過激な演奏の代償として、アコースティックギター演奏の為に伸ばせし右手の爪が悉く摩滅、大いに苦戦強いられし。そもそもアコースティックギター演奏を開始せしは、コロナ狂騒にて海外ツアー予定全滅、山寺の食卓にて暇に感けて爪引き始めしが発端なれば、未だ精々3年程度の素人ぶり、況して教則本なんぞ無縁たる我が音楽人生、当然完全無欠我流の極みたれば、右手の爪を伸ばすべしと知りしも、実は今年に入りてからなる無知ぶりにして、そもそも「爪が伸びない」津山さんが、ベース宜しく指の腹にてアコースティックギターを演奏される様を、其の傍らにて約20年も眺めて来ればこそ。
アコースティックギターソロと云えど、クラシックギターもジャズギターもフォークギターさえも通過せざりし私のギター遍歴なれば、其の内容は全く以て是亦我流の極み、果たして何と形容すべきか、自分自身にても解らぬ様なれば、興味抱かれし御仁は、是非にこの機に試聴頂きたし。
Bandcampページに於ける「Weekly Kawabata」今や毎週更新は無理なれど、Bandcamp Fridayを中心に、気紛れに更新せんと思えば、引き続き何卒御贔屓に御願い奉り候。
既にリリースも276タイトルに至れば、リストページ「Speed Guru's Time」も併せて更新中、こちらは「Solo」「Band & Collaboration」のページに分かれ、各々の内部にて項目毎に分類、而してリスト上のタイトルをクリックすれば、リンクにてBandcamp各ページへ辿り着き得る次第。是非に御活用頂きたし。
AMT公式Bandcampも、未発表ライヴ音源等含め88作品を公開中なれば、是非にチェック頂きたし。
更に「Acid Mothers Temple Bandcamp アルバムリスト」も設営、バンド毎に「Unreleased live & rare recordings」と「Reissue」2項目に分け、リリース年次にて並べ分類整理、リスト上のタイトルをクリックすれば、リンクにてBandcamp各ページへ辿り着き得る次第。是非に御活用頂きたし。
インド古典音楽家としても活躍される金子ユキ嬢とカネコテツヤ君とのトリオFloating Flowerも、公式Bandcampページにて、スタジオ録音作品やライヴ録音作品を公開すれば、デジタルアルバムをBandcampにて纏め買い頂く場合、30%オフなりけりて、是非にこちらよりチェック頂きたし。
🌈Bandcamp Fridayですね🌈
— 金子ユキ/Yuki Kaneko (@kaneko_yuki) April 7, 2023
癒し系?ミニマル・ラーガ・フォーク・ユニット
🌻Floating Flower🌷
( 金子ユキ Yuki K+ 河端一 Makoto K+ カネコテツヤ Tetsuya K)
のデジタルアルバムをBandcampでまとめてお買い上げの場合、30%オフになってお得です🌈https://t.co/OJx4WdgXy4
#BandcampFriday pic.twitter.com/zrZhyKr5Nx
Bandcampアプリ入手はこちらから。