Quantcast
Channel: 大ぼら一代番外地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

新たなリスニングスタイル「バーチャルディスク」提唱、第1弾リリースせり

$
0
0

今やサブスクが浸透普及、音楽作品の意義や価値が問われて久しければ、特にデジタル光学盤たるCDの衰退著しく、然れど片やアナログ再評価の時流にて、塩ビ盤たるレコード (ヴァイナルなる呼称は、どうにも俄かレコードファン然ぶり晒す語彙に思われれば、私の如き当時から一貫しレコード購入し続ける時代錯誤アナクロオヤジとして、躊躇われ然るべきなれば、悪しからず) や、磁気テープたるカセットが再び脚光を浴び復権せんとす。

然りとて関係各位に伺いし話を統合すれば、新たにレコード購入される若き世代の多くが、実はインテリアとしての価値見出され、レコードは部屋に飾るのみ、実際に聴取鑑賞されるは、添付されるダウンロードコードにてダウンロードせし音源なりけり。更に最近はCDも見直されつつあると伺えど、是亦レコード同様「現物 (モノ) で持っていたい」所有欲に由来、然れば矢張り実際に聴取鑑賞されるは、ダウンロードせし音源なりけり。

欧米に於いては、日本より遥かに先んじ、レコード復権叫ばれて久しければ、レコードプレス価格も年々高騰、更にプレス工場の数に限りあれば、需要が膨れ上がり過ぎ、納品まで半年以上どころか、下手すれば1年近くも要する有様。況してレコードプレスは、単なるデジタルデータの複製たるCDプレスと異なり、テストプレスも繰り返せば、時間も要し、加えて重量盤ブームも相俟り、送料も益々負担となるばかり。

 

正直に本音云わせて頂くならば、リリースするフォーマットは、CDが最も好ましく、先ずプレスコストが格安、然もデジタルデータコピー故に、テストプレス不要、そもそも自分がミックス及びマスタリングせし音像の儘、確実にリリース叶う次第。加えてプレス費やす日程も最長1か月に及ばざれば、音源完成からリリースまでの時差も僅かにして、大きさもコンパクト、重量も軽ければ、送料に関しても経済的なり。

片やレコードプレスの場合、先ずプレス代金が高額 (特に我々の如き少数ロットなれば尚更)、アナログフォーマットにてリリースにも関わらず、今やデジタルデータにて入稿なんぞと不毛極まりなきプロセスを踏まねばならず、況して今やこちらもデジタル録音を採用すれば、ついぞ私のミックスが、レコードの溝を切る際に問題生ずる音像たる事少なからず、マスタリングとテストプレスを繰り返せど、どうにも悲惨な結果しか得られぬケースも稀ならじ。特に嘗てCDのみにてリリースせし作品のアナログ復刻なんぞ、そもそもCD用、即ちデジタルデータコピーしか念頭に置かずミックスすれば、斯様な問題噴出も当然にして、結果制作者本人としては、オリジナルCDの方が、圧倒的に素晴らしき音質音響たる顛末が殆どか。

然も入稿から納品まで、半年以上は当然、下手すれば1年近くも要する有様にて、リリースされる頃には、こちとら既に内容を忘却せしなんぞも、珍しからぬか。加えて昨今の重量盤ブームにて、一層重量化せし上、コロナ狂騒以降国内外問わず送料高騰すれば、負担は益々増えるばかり。在庫管理するに当たり、レコード箱はデカければ場所も取り、更に管理状態如何では塩ビ盤が反る、ジャケットの角が折れる等、商品としての価値を著しく損なう可能性も秘め、プラケースならば割れれど交換可能なCDと、此処にも大きな差異あり。

 

以上のような経緯踏まえ、辿り着きし極論は「結局レコードジャケが欲しいだけちゃうのか?ほならレコードジャケだけ作って、中身は盤無し、ダウンロードコードだけでええやん。」是ならば現実の需要に則し、ジャケットを飾り、ダウンロード音源を聴取鑑賞し得つつ、一切の無駄もなし。仮面ライダーカード収集の為、食いもせぬ仮面ライダースナックを買わせる、推しアイドル応援すべく握手券取得の為、同じCDをアホみたく買わせる等の愚行とは、真逆の発想なり。

 

斯くしてこの度、主宰するアナログ専門レーベルMax Hazerd Recordsから「Virtual Disc Series」として、レコードジャケット+ダウンロードコードたる新たなフォーマットにて、AMT宗家ライヴ盤「Leashed In The East」リリースせり。内容は、先達て行いし秋葉原 Club Goodmanにての130分超級ライヴを完全収録。ヴァーチャルとは云え、一応レコードリリースの体を為せば、曲目クレジットに際し、A面からH面までに至る4枚組として表記せり。 事実4枚組としてレコードプレスせんとすれば、其のプレスコストの高額ぶりに、十中九.九諦めざるを得ぬと知れ。

是こそヴァーチャルディスクだからこそ可能せしめし作品なり。

記念すべき第1作なればこそ、肝心要たるジャケットアートは、AMT関連ジャケットやチラシ等も手掛けて下さるMasaqui Yoda氏に依頼、斯くしてインテリアとして素晴らしき作品に仕上がりしかな。

 

 

 

然れど実際このヴァーチャルディスク、どれ程の需要があるかは未検証、取り敢えず今回のAMT宗家北米ツアー秋の陣にて先行試験販売中、好評ならばBandcamp等の通販も視野に入れんとす。

 

_____________

 

Leashed In The East

Acid Mothers Temple & The Melting Paraiso U.F.O.

 

side-A

Black Summer Song 

Sycamore Trees 

 

side-B

Dark Star Blues ~ Bit The Bulbous Bullet Baby

 

side-C

La Novia

 

side-D

From Planet Orb With Love

Santa Maria 

 

side-E

Soleil De Cristal Et Lune D'Argent 

Sparkling Pink Lady Lemonade 

 

side-F

Flying Teapot 

Pink Lady Lemonade coda 

 

side-G

Cometary Orbital Drive 

 

side-H

MU

 

 

Acid Mothers Temple & The Melting Paraiso U.F.O. - at the time of this live recording were :

Kawabata Makoto : guitar, speed guru

Higashi Hiroshi : synthesizer, fishin’ god

Jyonson Tsu : voice, guitar, bouzouki, midnight whistler

Satoshima Nani : drums, another dimension

Sawano Shozo : bass, hex man

with

liquidbiupil : OHP light show

 

recorded live at Club Goodman (Tokyo), 16th September 2023

produced by Kawabata Makoto

art works by Masaqui Yoda

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

Trending Articles