例の筋トレマシーンを寝床に快眠、午前7時起床。
朝飯を拵えるべく台所へ出動、水屋にてCherのマグ発見するや、携行するインスタントコーヒーを堪能せり。特にアメリカに於いてインスタントコーヒー大いに重宝すれば、そもそもコーヒー淹れて頂けど薄過ぎ、如何にコーヒー豆に拘られようが兎に角薄過ぎ、然れば結局インスタントコーヒーを加え、何とか白湯からコーヒーと思しき代物へ昇華させねばならぬと知れ。
Lauraさんの牛ミンチ召喚、
タコスの素加え炒めるや、タコミート拵え、
レタス、玉葱、ハバネロ、トマト、パクチー刻み和え、
トルティーヤもフライパンにて炙るや、
毎度乍ら「メキシカン大作戦」絶賛遂行中にて「ビーフタコス」堪能せり。
Bandcamp Friyday開始を今宵深夜に控えれば、ライヴ会場出発までに全作品公開及び情宣行うべく、フル稼働せり。
昼飯も勿論「ビーフタコス」とは云わずもがな。今更説明不要と思えば割愛、写真のみ掲載すれば、行間を読むべし。悪しからず。
Bandcamp Friday開始に先駆けること8時間、無事予定せし全作品の公開完了、SNS各地への投下も完遂せり。
今宵の会場Lollipop Shoppへ到着せり。
楽屋トイレの洗面台に、水と湯の為と思しき個別のハンドルあれば、其の下には個別の蛇口と思しきパイプあり。然れど中央にも蛇口と思しきあれば、一体何処から何が出てくるねんな。
今宵先鋒務められしは勿論Dead Leaf Echo、LG Galleonのギター音量が大きければ、実はBauhausのDaniel Ashを想起させるトリッキーなプレイされる事に気付けども、如何せんアンプからの出音ショボければ、全てはサウンドエンジニア次第なり。
今宵は90分のセットを披露せり。昨夜と同会場にての2daysなれば、今宵は昨夜と全く異なるセットリストにて挑みし。とは云え、事前にセットリストなんぞ一切用意せぬAMT宗家なれば、果たして何処を経て何処へ至るかなんぞ神のみぞ知るか。昨夜に続き、怒涛の超速ワープ航法を以ての宇宙彷徨大漂流、神出鬼没な超彗星若しくは妖星ゴラスと化し、而して最後はguitar crowd surfingを経て、大団円へ至るや幕。
[set list]
1. Blue Velvet Blues
2. Soleil De Cristal Et Lune D'Argent ~ Santa Maria
3. Interstellar Overdrive - including In E
4. Black Summer Song ~ La Novia
5. Pink Lady Lemonade
終演後、これまではPortlandの定宿として大いに御世話になりしKittyとTimが、昨夜に続き今宵も顔出して下されば、Kittyと2ショット記念撮影に興じし。
明日はSeattleにて開催される「Freakout Festival」出演なれど、Dead Leaf Echo出演されねば、Johnにゲスト参加を要請せり。ツアー前半戦は自ら率いるStargazer Liliesにてギター弾かれれど、後半戦はDead Leaf Echoにて代打ベーシスト務められれば、明日こそ共演の好機と思えばこそ。
投宿先たるVinnie宅へ帰還すれど、会場にて空腹に調子良くメスカル呷り捲れば、実は結構酩酊せしか、帰還後の記憶皆無とは是如何に。エイメン。
並走するNANI君のブログはこちら。
ジョンソンのツアー日記はこちら。
祥三君のツアー日記はこちら。