Quantcast
Channel: 大ぼら一代番外地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

「神戸フォークジャンボリー」出演者紹介

$
0
0

昨年暮れに神戸Helluva Loungeにて2日間に渡り開催せし「EXPLO'14 KOBE」大成功に気を良くせしか、然れば今度は真夏8月に同会場にて「神戸フォークジャンボリー」なんぞ開催せんとせしは、御存知の通り、而して愈々出演者紹介させて頂く次第。8月22日(土)は、神戸Helluva Loungeに集結すべし!

■ キュレーター:
河端一 (Acid Mothers Temple) & 木村榮作 (Helluva Lounge)
http://www.acidmothers.com
http://helluva.jp/lounge/



以下、出演者御紹介させて頂かん。(五十音順)

■ アラヨッツ (ゑでゐ鼓雨磨 + 柔流まぁこん + 村岡充)
姫路を拠点にしたライヴ活動のほか、国内外の数多くのレーベルからリリースを続けている「ゑでぃまぁこん」の中心人物"ゑでぃ"と"まぁこん”に、「テストパターン」の"村岡充"を加えたうたものトリオ。2014年にPONG KONG RECORDSより1stアルバム『ちっぽけなおつまみ』をリリース。
https://www.youtube.com/watch?v=kjo5Ry_loCA
http://eddiemarcon.com
http://revnode.web.fc2.com



■ 砂十島NANI
中学で入った卓球部で部長を務めるも途中でクビになり、卓球からドラムに転向。ラケット(ペン)からスティックに持ち替え、フィルインと言う名のスマッシュで興奮の坩堝へダイブ希望!今回、フォーク初挑戦。フォークの意味をウィキペディアで検索したが、やはり文字から得られる情報は皆無、結果やりたい事をやるしかない、と言う境地に到着。Xデー近し!!!!!!
http://ameblo.jp/nani-satoshima/



■ さんましめさば
gt…たけやり, 笛…おくむら, 打楽器…あきた
2005年に六甲山麓で結成、唄と生音楽器の男女混合三人組。これまでに3枚の自主制作音源を発表。『あこがれの風来劇場』と銘打った企画を不定期で開催。春から秋にかけて活動することが多く、冬は休みがちとなる。
http://sanmasimesaba.seesaa.net



■ 正午なり
石田康行(ボーカル、ギター)と三木かおり(ピアノ、ボーカル)のデュオを中心に、名古屋を基盤として活躍するサイケデリック・フォーク・ユニット。河端 一 (Acid Mothers Temple) のプロデュース・ゲスト参加の下、これまでに2枚のCDアルバムを製作。同じくAMTの東洋之も加わったカルテット編成でのライブも度々敢行し、轟音と静寂の間を自在に行き交う骨太かつ繊細な歌を奏でる。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/syogonari/index.html



■ Taigen Kawabe
ロンドンを拠点とする4 人組サイケデリックロックバンド"Bo Ningen"のBass/Vocalであり、日本のアイドルとプロレス、そしてイギリスの低音音楽を愛する29歳。Bo Ningenの他にも河端一(Acid Mothers Temple)との"Mainliner"、Jan st werner(Mouse on Mars)との"miscontinuum"、ソロ名義ではFaust、でんぱ組.inc、Downy、Aqualung等へのRemix提供など、活動は多義にわたる。ソロ名義のライブではベース弾き語り、ラップトップなど機材とジャンルの幅に囚われない即興演奏を行う。
https://soundcloud.com/taigenkawabe



■ 田畑満
のいづんずり、BOREDOMS、ZENI GEVAなど様々なバンドを経て、現在はACID MOTHERS TEMPLEの他、多数のバンドやソロ、セッションなど精力的に活動。2010年、初のうたものソロ・アルバム「ルシファー」をリリース、今年、5年ぶりとなる第2弾「ベルゼブブ」を前回と同じく河端一のプロデュースでリリース予定。内なる悪魔の声をコンセプトに、独自のフォーク・ソングを展開する。
http://www.tabatamitsuru.com



■ 春田一樹
春田一樹(ソロ名義)エレキギターの弾き語りで関西で活動中。オッドブラッサムというバンドでも活動中。
https://soundcloud.com/haruta-kazuki



■ Floating Flower
インド古典音楽家としても活動するカネコテツヤ、金子ユキと、Acid Mothers Templeの河端一が、1998年に結成したミニマル・ラーガ・フォーク・ユニット。90年代末に発表された2枚のアルバムは、海外各誌で絶賛され、CDやLPでリイシューされた。2014年活動再開に合わせ、その2作品もデジタル・リマスターされCD再復刻された。日本では唯一のパカーワジ演奏家カネコテツヤ、日本では珍しいインドバイオリン演奏家金子ユキ、そしてその37年間に及ぶ音楽活動を通し、アコースティックギターのみを演奏するのは唯一このFloating Flowerという河端一。
https://soundcloud.com/mak…/shizuku-no-youni-floating-flower
http://pakhawaj.blogspot.jp
http://yukiviolin.jugem.jp



■ Maquiladora(マキーラドーラ)
米サンディエゴを拠点に活動する、正にアメリカのルーツミュージックの息吹をも感じられるリアルなアシッドフォーク・グループ。同郷のThe Black Heart Processionとは親交深く、また日本のテニスコーツともコラボ作品を発表。今回、待望の新譜を引っ提げ5度目の来日を果たす。 Bruce McKenzieとEric Nielsenの2人編成となって2度目の来日。Acid Mothers Templeの河端一と東洋之がゲスト参加。
「マキーラドーラ」を観ずして聴かずしてアシッドフォークを語るなかれ!これぞ本場アメリカ発サイケデリックの深淵!
http://www.lotushouserecords.com



■ MOSCOW
VALVA、après-guerre na・potoのギタリストしても活動する渋谷ソロユニット。2010年頃からエレキギターによるシンプルな弾き語りで神戸を中心にライブを行う。2曲入りシングル(CD-R)も販売中。
http://valva.info/info.html



■ ゆうさりゆうされば
★ゆうさりゆうされば夕去れば夕去り夕去ればゆうさりゆうされば★うさぎ年うお座★根暗ですがやさしい子です★ギターを弾く事を覚えてから生きるのが辛くなくなりました★ひとりぼっちで歌っています★ブルースが私を救ってくれましたのでそれに対してのアンサーソングを作り続けています★その作業の中自分を埋葬していけたらなあと心から願うばかりです★13くたばってしまえあほぼけかす666いつかくたばるのだからがんばりなさい
http://yaplog.jp/yusariyusareba/



■ 河端一
欧米にて絶大な支持を受ける「Acid Mothers Temple」を率い、その轟音超高速ギタリストとして認知される一方、ソロ活動に於いては、弓弾きやグリッサンドギター等を駆使し、ギタードローンの開祖としても広く知られる。1978年に自作楽器と電子音による作品を制作発表以来、様々なユニットを結成しては、世界中より膨大な数の作品をリリース、また欧米を中心に精力的にツアーも行い、その活動の全貌把握は困難を極める。
昨冬に主催した「EXPLO'14 KOBE」の大成功に気を良くしたか、懲りずに今回の「神戸フォークジャンボリー」を主催、キュレーターを務めながら、Floatong Flowerのメンバーとしてのみならず、Maquiladora、正午なり、田畑満にゲスト参加の予定。
http://acidmothers.com/
http://ameblo.jp/speedguru/



■ 中屋浩市 (DJ)
1961年生。『ナスカ・カー』の首領。基本は打ち込みと電子音楽がメインだが言われれば何でもこなす何でも屋。他に『kishidashin』『初音階段』『アンドロメロス2』そして『非常階段』見習い(笑)…etcで活動中。デビュー時は『西の電気グルーヴ』と呼ばれてテクノだった筈だが?脱線したまま今に至る。
2012年より開始したDJMIXCDR(主に和テイスト)も20タイトルを超えた今度は、いよいよフォーク&電子音DJに挑戦!一応当時のロック御三家(チャー、原田真二、ツイスト)以前&映画:人間の証明(劇場版)以前(要は1977年11月迄)の時代縛りで選曲予定。あえてはっぴいえんどはスルー!
http://www.geocities.jp/nascacar/



___________________________________

■ 8月22日(土)@神戸 Helluva Lounge (078-331-7732)
http://helluva.jp/lounge/

「神戸フォークジャンボリー 2015」

「屋内なのにジャンボリー?」なんぞと揚げ足を取るなかれ。
真夏の神戸の地下にて、土曜の昼日中から開催される、正にアングラフォークの祭典!これを観ずして神戸の夏を語るなかれ!キュレーターを務めるは、河端一 (Acid Mothers Temple) と木村榮作 (Helluva Lounge)!出演者は海外組も含め強者曲者痴者揃い!

[出演 (五十音順)]
● アラヨッツ (ゑでゐ鼓雨磨 + 柔流まぁこん + 村岡充)
● 砂十島NANI
● さんましめさば
● 正午なり + 河端一 + 東洋之
● Taigen Kawabe (Bo Ningen)
● 田畑満
● 春田一樹
● Floating Flower (カネコテツヤ + 金子ユキ + 河端一)
● Maquiladora (from USA) + 河端一 + 東洋之
● MOSCOW
● ゆうさりゆうされば

DJ : 中屋浩市 (Nasca Car)

open 13:00 / start 13:30
adv ¥1800 / door ¥2000

会場内は模擬野外会場仕様、座ったり寝転んだりでもOK。
フリマ&フード出店も有り〼。
詳細は公式ウェブページか公式Facebookイベントページで!
公式ウェブページ:http://acidmothers.com/kobe-folkjamboree
公式Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/616361955134241/

________________________________

"Kobe Folk Jamboree 2015"

22nd Aug. (sat) @ Helluva Lounge Kobe (078-331-7732)
http://helluva.jp/lounge/

This is the festival of "Underground Folk"!!
curators are Kawabata Makoto (Acid Mothers Temple) and Kimura Eisaku (Helluva Lounge).

[live]
- Maquiladora (from USA) + Kawabata Makoto + Higashi Hiroshi
- Taigen Kawabe (Bo Ningen)
- Tabata Mitsuru (Acid Mothers Temple)
- Floating Flower (Kaneko Tetsuya + Kaneko Yuki + Kawabata Makoto)
- Arayottsu (Eddie Corman + Jules Marcon + Ju Muraoka)
- Shogo-Nari + Kawabata Makoto + Higash Hiroshi
- Satoshima Nani (Bogulta, Acid Mothers Temple)
- Sanmashimesaba
- Moscow
- Haruta Kazuki
- Yusariyusareba

DJ : Nakaya Koichi (Nasca Car)

open 13:00 / start 13:30
adv ¥1800 / door ¥2000

official webpage : http://acidmothers.com/kobe-folkjamboree
official Facebook event page : https://www.facebook.com/events/616361955134241/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4128

Trending Articles