午前5時前起床。古来よりアイルランドに入植せし地球外生命体とのコンタクト図るべく、所謂「Celtic Wave」なるテレパシーの如き受信せんと試みれど、苦労空しく不発に終わりし。
気を取り直し朝飯食らわんと、昨晩「MIYAZAKI」にて購入せし「鯖フライ弁当」召喚、冷めしとは云え、そもそも弁当とは冷めしとも美味たるべしと知れば、鯖フライは云うに及ばず、付け合わせたる茄子の炊いたんやら蓮根等、何れも大いに美味なれば、望郷の念熱く込み上げるばかりなり。
AMT宗家は、勘定方務め頂く津山さんより、毎朝ギャラの分配為される次第にして、夜更かしの挙げ句爆睡中なるNANI君へは、日本の古式に則り、金を尻へ突っ込む「尻納之儀」を以て、斯くも厳かにして支払われし。
些か早けれど出発前に昼飯済まさんと思えば、うどん玉召喚、洗面台より熱湯噴射されれば、此れを以て乱切りに処し玉葱共々湯通し行い、刻みしセロリ共々器へ盛るや、鯖缶召喚しON! 粉末昆布出汁+トムヤムペーストを以てつゆを拵え、仕上げにハバネロオイルひと垂らし、これにてインプロクッキング「トムヤム鯖うどん」完成せり。鯖とトムヤムペーストの相性微塵も問題無くして美味。2食連続して鯖食らえば、鯖中毒なればこその禁断症状に苛まされんや。どっかでバッテラ売ってへんのか?
今宵は、急遽決定せし追加公演にて、昨夜と同会場にて演奏なれば、日中は移動も無く束の間のオフを堪能すべく、いざ街へ繰り出すべし。
然ればいきなり津山さん、今度は大木を盗まんとされれど、流石に獲物がデカ過ぎしか。
常設フリマ「Mothers Jones Flea Market」へ突撃。
レコード・コーナーも大いに充実すれば、戦果はEP2枚也。
ジャンキー・ジーザスの肖像画、購入大いに検討すれど、重虜的問題にて諦めざるを得じ。
一見ダイヤル式電話機と見紛えど、実はプッシュホン電話機なり。大阪アジトの電話機が御陀仏御昇天され久しければ、購入検討すれど、大英帝国やアイルランドは、電話線コネクタの形状異なれば、是亦残念乍ら諦めざるを得じ。
今回のツアーに於いて3着目の上着購入果たされしNANI君、周囲よりは「モンゴルから来たロックスター」との声も上がれど、何せ見事な着熟し力にて、流石は平成の歌舞伎者かな。
楽器屋へ訪れれど、
店内はギター以上にレコードが占拠すれば、
アイリッシュ・トラッド系カセットを物色される津山さん之圖。
質屋を訪れれど、
矢張り店内はギターが占拠すれば、この街はどないなとんねんな。
而してその答えは此処に在り。猿より進化すればギターを手にし、遂にはハンバーガーに魅入られる様。何やら身の回りに、斯くの如したる人物居られしかと思えば、思わず苦笑せり。
カレー屋の店頭にて「Aeroplane Meal」即ち機内食を模せしセットメニュー発見せり。どないやねんな。
「Wabi Sabi」なる日本食レストラン発見すれど、その入口たるや、思わずエロショップの如しと思うは、我々日本人のみたるや。
レコード屋「Uneeda Bookshop」突撃すれど不発なり。
更にはレコード屋「Plugd Records」をも急襲すれど、是亦不発に終わりし。
然れどレコードフェア開催中の情報入手すれば、いざ突撃せり。
原盤原理主義者たる御二方は、脳汁濁流の如く分泌中。
結局戦果はLP1枚+EP2枚にて終了。如何せんこのAMT宗家ツアーの後、未だ欧州内フライト2発控えれば、手荷物の重量制限を考慮せざるを得ず、厳選重ねるしか術も無し。
今宵の投宿先たるPine Lodgeへ。此処は嘗て幾度も投宿せし経緯あれば、オモロ気な逸話も多く残せし思い出深き宿なり。因みに1階にはパブとライヴステージ備えられ、有名無名問わず多くのミュージシャン/バンド出演され「Cork's most unique music venue」の異名取る次第。
海辺の高台たる立地なれば、眺望も素晴らしきかな。
皆より「不味い」と敬遠されし「かっぱえびせんSpicy」辛さは兎も角、その妙な甘さこそ馴染めぬ次第なれど、唯一みつるちゃんのみ「あかん、美味い!止められへん…」正にかっぱえびせんのCM通り洗脳されしスナック菓子中毒者なればこそか。
4時間半も街中歩き回れば腹も減るは道理、斯くしてついぞアジア食材店にて購いし即席麺とパクチー召喚、熱湯にて麺を戻せば、刻みし玉葱、白菜共々和え、トムヤムペースト+粉末昆布出汁を施すや、刻みしパクチー大量投下、仕上げにハバネロオイル垂らせば、これにて十八番「タイ風混ぜ麺」完成せり。パクチーの風味芳しくして、ハバネロオイルも熟成され始めれば、旨味増し美味。
今宵の会場Crane Lane Theater到着せり。緊急決定せし追加公演とは、本日同会場にて予定されるイベントに於いて、キャンセルされし1枠に急遽入れて頂きし次第。
10月22日より11月7日まで目下開催中なる「Jazz Walks Festival 2015」の一貫にして、当初は午後9時より出演予定なれど、結局はヘッドライナーとして午後10時よりの出演と相成れり。代打飛び入りバンドがヘッドライナーって、そんなんでええんかいな?
晩飯を求めるべく、今宵も勿論日本食弁当屋「MIYAZAKI」へ。
アジア系移民に由る似非日本食が蔓延する中、正真正銘日本の食文化を正しく世界へ広めて頂くべく、農林水産省は確と務めらたし。
本日購入せしは「天丼+油淋鶏」なり。
天丼に七味も同梱して頂けば投下。海老天2本、茄子天2枚、三度豆天2枚、大葉天1枚なる大盛りにて、たれも天屋の如く余ったるき代物にあらず、更に天婦羅を潜らすにあらずして天つゆを上から掛ける方式なれば、サクサク感も損なわれず、大いに美味なり。ごはん大盛りぶりは、昨夜のカツ丼同様なれば、ごはん残党は明朝にリサイクルせん。
今宵も長蛇の列にて大盛況なり。
オルガナイザーEmmetより「今日はダンスパーティー的な企画故、出来る事ならファンキーな、ダンス出来るような演奏を御願い出来まいか」と懇願されれば快諾、如何せん我々は、叩き上げどさ回り行商バンドなれば、叩き上げの芸人や演歌歌手と同じく、如何なるシチュエーションに於いても営業し得る柔軟さを内包するもになり。然れど勿論連日馳せ参じ下さるAMTファンの方々をも充分に御楽しみ頂くべく、セットリストは、
1. Son Of A Bitches Brew
2. Shine On You Crazy Dynamite
3. Another Nanique Dimension ~ Cometary Orbital Drive
大いに盛況にて、最後は今回のツアー初なるギター絞首刑にて幕。
ライヴ写真ネット上にて拾遺叶わねば、イメージ画像にて御茶濁させて頂く次第。
Pine Lodgeへ帰還すれば、階下のライヴスペースにて絶賛バンド演奏中なり。
オルガナイザーEmmetの彼女にして「MIYAZAKI」に勤務されるChikaさんより、巻寿司の差し入れ頂き、皆して有り難く頂戴すれば、大いに美味なり。どうも御馳走様でした。
洗濯物溜り捲り、遂に全衣類を洗濯せねばならぬ羽目となりしNANI君、洗濯機と思しき発見されるや突撃すれど、残念乍ら乾燥機のみにして、洗濯は手洗いにて励むべし。
Chikaさん曰く、Pine Lodgeには邪悪なる者にあらねども何者かが出現せらるるとの噂飛び交えば、これは今宵の夜更かし大いに愉しみ至極かな。何せ先程のNANI君の写真、同じアングルにて3枚撮影せし1枚が斯くの如しなれば、果たしてこの事実を、今傍らにて夜更かし中なるNANI君へ伝えるべきや否や。何はともあれ「邪悪なる者にあらず」と伺えば、取り敢えずは気付かぬふりを決め込まん。
斯くしてCork第2夜は更け行きし。
↧
Cork(第2夜)
↧